2014年 07月 03日
オールドローズ研究家でケイ山田ガーデニングスクールの山田校長がレクチャーを開催していました。 今回はそれも楽しみの一つでありました。 今まで知らなかったバラの香りのかぎ方や、お庭に咲くバラとその歴史など興味深いお話でした。 バラ苗を見ながらの講義なので大変わかりやすかったです(^_^.) ![]() ![]() 横浜山手ガーデニング倶楽部のiマスターのコンペ作品です。アルケミラモリスやアナベルなどの植生の合った寄せ植えは一か月近くたってものびのびと元気で素晴らしいとのこと。 バランスも大変良いとのことです。 ![]() 植え込みがきちんとしていて植生があっていて植え方の基本を守っていると長く楽しめる寄せ植えができます。そのよい見本となっていますといっていただきました。 恐縮いたしましたし、これからも基本を守りつつ自分らしい寄せ植えを作っていきたいと思いました。 ![]() 鉢の色と花材の色があっていること 鉢のサイズに対して花材の高さがちょうどよいこと植生があっているので作成から日にちがたってもきれいなこと そのような説明でした。 基本を褒めていただき大変うれしく思いました。 アカンサスはイングリッシュガーデンにふさわしい花だそうです。 ![]() 寄せ植えの基本を改めてかみしめてまいりました。 素敵な作品ができました ![]() ![]() ![]() 人気ブログランキングへ←お帰りにはこちらをポチッとお願いいたします ブログ更新の励みになります(^_^)/ ![]()
by yamate4187
| 2014-07-03 18:18
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
検索
メモ帳
★お問い合わせご質問★
4187yamate@gmail.com担当者名: 横浜山手ガーデニング倶楽部 タグ
寄せ植えアレンジレッスン(23)
イギリス館(15) 蓼科(15) バラクラガーデン便り(14) 2015イギリス館クリスマス(13) バラクライングリッシュガーデン(12) バラクラ(12) 外交官の家(11) 寄せ植えの芸術展(11) ボランティア活動(9) イベント(8) ハロウィン(7) セントジョセフ公園(6) 世界らん展(5) ブラフ18番館(3) 神戸(3) ボランティア(2) フラワーショウ(2) クリスマス(2) ラン(2) 以前の記事
最新の記事
最新のコメント
ライフログ
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||